目次
CHAPTER1 咬合異常の早期治療/11
 1‐1 早期治療の定義 11
 1‐2 乳歯列期・混合歯列期の咬合異常と早期治療 11
CHAPTER2 診察・検査・診断に必要な知識/13
 2‐1 診察・検査から診断へのプロセス 13
 2‐2 顔面形態 13
 2‐3 顎関節と筋の触診 15
 2‐4 セファロ分析 16
CHAPTER3 切歯部叢生/19
 3‐1 概 要 19
 3‐2 症 例[1~4] 20
 3‐3 診察・検査・診断のポイント 38
 3‐4 基本治療方針 44
CHAPTER4 正中離開/45
 4‐1 概 要 45
 4‐2 症 例[1~3] 45
 4‐3 診察・検査・診断のポイント 54
 4‐4 基本治療方針 58
CHAPTER5 反対咬合/59
 5‐1 概 要 59
 5‐2 症 例[1~9] 60
 5‐3 診察・検査・診断のポイント 96
 5‐4 基本治療方針 102
CHAPTER6 上顎前突・過蓋咬合/103
 6‐1 概 要 103
 6‐2 症 例[1~6] 104
 6‐3 診察・検査・診断のポイント 127
 6‐4 基本治療方針 131
CHAPTER7 前歯部開咬/133
 7‐1 概 要 133
 7‐2 症 例[1~3] 133
 7‐3 診察・検査・診断のポイント 145
 7‐4 基本治療方針 148
CHAPTER8 交叉咬合・下顎側方偏位/149
 8‐1 概 要 149
 8‐2 症 例[1~4] 149
 8‐3 診察・検査・診断のポイント 164
 8‐4 交叉咬合の基本治療方針 166
CHAPTER9 萌出遅延歯・埋伏歯/167
 9‐1 概 要 167
 9‐2 症 例[1~5] 167
 9‐3 診察・検査・診断のポイント 189
 9‐4 自然萌出が期待できない萌出遅延歯(埋伏歯) 192
CHAPTER10 スプリント治療後の咬合再構成/193
 10‐1 概 要 193
 10‐2 症 例[1~2] 193
CHAPTER11 セクショナルブラケット装置/207
 11‐1 概 要 207
 11‐2 適応症 207
 11‐3 装置の構成 207
 11‐4 使用方法 210
CHAPTER12 アクチバトール/211
 12‐1 概 要 211
 12‐2 適応症 211
 12‐3 装置の構成 211
 12‐4 構成咬合の採得 213
 12‐5 作用機序 214
 12‐6 装置の調整(誘導面の形成) 214
 12‐7 使用方法 214
CHAPTER13 バイオネーター/215
 13‐1 概 要 215
 13‐2 装置の種類 215
 13‐3 適応症 215
 13‐4 装置の構成 218
 13‐5 構成咬合の採得 218
 13‐6 作用機序 219
 13‐7 装置の調整 220
 13‐8 使用方法 220
CHAPTER14 クワドヘリックス/221
 14‐1 概 要 221
 14‐2 装置の種類 221
 14‐3 適応症 221
 14‐4 装置の構成 222
 14‐5 作用機序 223
 14‐6 装置の調整(活性化) 223
 14‐7 使用方法(注意事項) 226
CHAPTER15 上顎前方牽引装置/227
 15‐1 概 要 227
 15‐2 適応症 227
 15‐3 装置の構成 227
 15‐4 作用機序 227
 15‐5 使用方法 230
CHAPTER16 オトガイ帽装置/231
 16‐1 概 要 231
 16‐2 適応症 231
 16‐3 装置の構成 231
 16‐4 作用機序 232
 16‐5 使用方法 232
CHAPTER17 保定装置/233
 17‐1 概 要 233
 17‐2 装置の種類 223
 17‐3 使用方法 233
索 引 235