Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2019年11月10日

東京医科歯科大学、歯科技工教育90周年記念式典/特別講演会/記念祝賀会を開催

全国から多数が詰めかけ盛会となる

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる11月10日(日)、東京医科歯科大学歯学部特別講堂およびホテル東京ガーデンパレス(いずれも東京都)において、歯科技工教育90周年記念式典/特別講演会/記念祝賀会(東京医科歯科大学歯科技工教育90周年記念事業実行委員会主催、伊集院正俊実行委員長)があいついで開催された。本会は標題のとおり、1929年5月に東京高等歯科医学校(旧制専門学校)内に「看護婦養成科」と「技工手養成科」(注:当時は「技工手」)が設立されて以来本年が90年目となったことにちなむもの。会場には教職員やOB、そして現在の4年制学部である東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻(以下、口腔保健工学専攻)の学生や歯科関連業者など、全国から多数が詰めかける盛会となっていた。

 第1部となる記念式典では、実行委員長の伊集院氏による開会の辞に引き続き、高柳 敦氏(医歯大技友会会長)、鈴木哲也氏(口腔保健工学専攻長)、大島克郎氏(全国歯科技工士教育協議会会長)、渡部徹郎氏(医歯大歯学部長)、若林則幸氏(医歯大歯学部附属病院長)があいついで登壇し、それぞれに90周年を祝うコメントを述べた。また、会場では功労者表彰として、杉本久美子氏(医歯大大学院医歯学総合研究科)、三浦宏之氏(医歯大大学院医歯学総合研究科)、今野冨夫氏(本科5期生)、そして周防光幸氏(養成科22期生、当日は欠席)にそれぞれ記念の盾が授与された。

 また第2部の特別講演会では、上述の鈴木氏が「超高齢社会におけるコンプリートデンチャーの到達点」と題して登壇。コンプリートデンチャーをめぐる、時代に応じた患者の変化(顎堤の吸収度)とそれにともなう教育法の変遷、およびデジタル技術の最近の応用といった話題にはじまり、大正末期から現在に至るまでの歯科技工教育の変遷、そして鈴木氏が2010年以来携わっている口腔保健工学専攻の現状と未来について90分にわたり熱演した。また、締めくくりとして鈴木氏がかねてから提唱している新たな歯科技工士像「臨床義歯管理工学士」の具体化に向けて準備をし、実績づくりと社会へのアピールを行っていきたいとした。

 そして第3部となる記念祝賀会では会場をホテルに移し、上述の主催者、演者らに加え多数の来賓が参集し、盛会となっていた。