目次
第15次『歯科衛生士』
読者サポーター募集中!
【特集1】
メインテナンスで注意したい
歯周外科治療後の治癒形態の違い
山崎章弘
重度の歯周病患者では、歯周外科治療を行うことで、歯周病の進行抑制や大きな改善が見込めるケースも多くあります。そこで本特集では、歯肉の性状の違いや、歯周外科治療後の治癒形態の違いを理解していただくとともに、その後のメインテナンス時に気をつけておくべきポイントを整理して解説します。
・Part1 歯周組織の構造
・Part2 歯肉のフェノタイプ
・Part3 歯周外科治療の分類と治癒形態
【特集2】
攻撃力・守備力で考える
骨格タイプ別リスクアプローチ
[症例編]
竹北益生
前号の知識編では、骨格/咬合タイプの組み合わせによる9つの分類を解説しました。症例編では、各タイプのメインテナンス時に確認すべきポイントなど、実際の臨床で注意すべき点について、より詳しく・より具体的に解説します。
【TOPIC】
“きれいキープ”で時短が叶う
がんばらないお掃除のコツ、教えます。
小林 宏
まもなく年末……。今年も大掃除の季節がみえてきました。“今年の汚れは今年のうちに……”とはよく言いますが、蓄積したガンコな汚れに奮闘するより、日々のちょっとした掃除で年末の掃除がラクになる方法があるなら、知りたくありませんか…? きれいが長持ちするコツも教えてもらいましたので、ぜひお試しを!
簡単にも! 詳しくも!
DHのための説明力向上講座
[10] クラウン(全部被覆冠)の種類 谷尾和正
クラウン(全部被覆冠)を装着することで、咬む力に耐えられる強度を取り戻すと同時に、見た目の改善や歯列全体の調和も図ることができます。クラウンの種類や特徴を正しく理解し、患者さんの不安や疑問に応えられるような言葉の引き出しを増やすためのポイントをまとめていただきました。
[とじ込み患者説明用シート PDF
患者さんに最適な種類を選ぶ!
クラウン一覧表
【REGULAR】
最新カリオロジーに基づいた
う蝕のアセスメント&マネジメント
11 小児におけるう蝕のリスク管理
麻生幸男、髙野 円
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上 CASE PRESENTATION
慢性腎臓病の治療と並行してSPTを継続している
20年経過症例 村上祥子 Comment:白石和仁
CHEERS!
[35] 自分でやろう
井上 和
チェアサイドQ&A
[睡眠歯科に関する疑問]
日本睡眠歯科学会[編]
ヒトはなぜ、夢を見る?
河合 真
[食と栄養に関する疑問]
35 乳幼児の補食は、必ず必要なもの?
澤 幸子
先輩の話、聞いてみない?
ちりつもダイアログ
[23] 大塚杏菜
ガイドラインでチェック! 今どき歯周治療、どれがおすすめ?
[02 ]推奨グレード:A↑↑(~することを強く推奨する)
ステップ2 原因除去療法
ステップ4 サポーティブ・ペリオドンタル・ケア
(SPC)
関野 愉
Q&Aで学ぶ
デンタルエックス線写真基礎力養成講座
下顎第二大臼歯遠心の深いポケット
斎田寛之
「困った!」から「助かった!」へ
DHのための法律ナビゲーション
殴られた可能性がある
新患の対応に困っています。
堀内美希 [監修]仲川洋介、吉田美和
歯科を取りまく「いま」をウォッチ!
#社会が見えるキーワード
[41] マイナ保険証
これまでの紙の保険証が、使用できなくなる?!
草野慎悟
歯科訪問診療エッセイ
出会いとつながり 終
11 能登への支援と出会いとつながり
飯田良平
NEWS&TOPICS
116 News
●日本臨床歯科学会東京支部
ハイジニストミーティング
●第32回ADFスタッフミーティング
●NoMaps WELLNESS 2025
●第31回日本摂食嚥下
リハビリテーション学会学術大会
●Period Lav
●第25回日本歯科医学会学術大会
119 Book
デンタルスタッフの新社会人ワークブック
[評]井上 和
120 歯科衛生士向け研修会・学会情報
122 新製品情報