2022年9月11日掲載

「デジタル矯正歯科治療の最前線」をテーマに

日本デジタル矯正歯科学会、初の学術大会・総会を開催

日本デジタル矯正歯科学会、初の学術大会・総会を開催
 さる9月11日(日)、第1回日本デジタル矯正歯科学会学術大会・総会(三林栄吾大会長・理事長)が、「デジタル矯正歯科治療の最前線」をテーマにWeb開催された。同学会は、デジタルソリューションを用いた矯正歯科治療について学術発表を行うことで、会員ならびに国内外の団体との交流を深め、かつ安全・良質なデジタル矯正歯科医療の普及を図り、国民の健康増進および福祉の向上に貢献することを活動目的としている。

 大会長の三林氏(愛知県開業)の挨拶で、本会理事や本学術大会に登壇する多くの演者らが翻訳出版にかかわった書籍『歯科矯正学における3D診断および治療計画』(小社刊)がデジタル矯正歯科治療に欠かせない教科書となるものとして案内された後、以下の多彩なプログラムが進行された。

「デジタル矯正支援システムSureSmileを併用したスピード矯正」中嶋 亮氏(東京都開業)
「当院におけるDigital solution~ClearCorrect®を中心に~」常盤 肇氏(東京都開業)
「抜歯か非抜歯か? 矯正歯科治療における治療目標の再考」友成 博氏(鶴見大教授)
「前歯部アライナー矯正(Invisalign Go)はGPにとって救世主となるのか?」長尾龍典氏(京都府開業)
「Digital verification of clear aligner treatment technique」Sung Sang-Jin氏(韓国・蔚山大峨山メディカルセンター矯正歯科教授)
「歯科治療は口腔内スキャナーとクラウド型診断の時代へ~ClinCheckとSureSmileを活用して~」荒井昌海氏(東京都開業)
「歯科矯正用CAD-CAMカスタマイズドアプライアンスの臨床~歯科矯正用治療支援プログラム(Insignia)の活用法~」高 大松氏(東京都開業)
「3Dデジタル矯正の臨床」林 一夫氏(東京都開業)

 いずれのプログラムも、これまで二次元的に検査診断、治療計画立案が行われてきた矯正歯科臨床において、技術革新によりデジタル機器を用いた三次元イメージデータの採取、合成、共有が可能になったことの大きさ、そして矯正歯科に特化した三次元デジタルプラットフォームを活用した新しい矯正歯科治療に取り組む必要性のある時代であることが感じられるもので、すでにそうした技術を活用し患者の健康とQOLの向上に寄与している先達からの学びは大きいものであった。

 最後に深澤真一氏(東京都開業)が「こうしたデジタル矯正歯科のプログラムが一堂に会することは他にない。今後の学術交流も引き続き準備していき、また大韓デジタル矯正歯科医師会(韓国)との関係強化も進めていく予定である」として本会を締めくくった。

関連する特集