トピックス 2010年2月14日掲載 将来性を見据えたHAインプラント臨床例が紹介される <font color='green'><b>「HA Implant Seminar―HAコーティングの応用とその可能性―」開催</b></font> 後で読む さる2月14日(日)、新宿区NSビル(東京都)において、「HA Implant Seminar―HAコーティングの応用とその可能性―」(日本メディカルマテリアル株式会社主催)が約100名の参加者を集め、開催された。 午前は、林 美穂氏(福岡県開業)が「インプラントの表面性状を考慮した臨床応用と手技」と題し、代表的なインプラントメーカーの表面性状の比較、またはHAコーティッドインプラントについての肯定的・中立的・否定的な論文を紹介し、その解釈の仕方について述べた。 つぎに、今宮克明氏(北海道開業)が「私がHAコーティングインプラントを多用する理由」と題し、メーカーサイドの製造工程データを提示しながら、とくにフレーム溶射とプラズマ溶射の比較について触れた。 午後は、加藤英治氏(東京都開業)が「HA vs Tiインプラント」と題し、豊富な文献考察と多彩な審美症例を提供した。 特別講演としては、菅原明喜氏(東京都開業)が「骨移植材料としてのインプラント―インプラント体表面がHAである優位性―」と題し、ハイドロキシアパタイト(Hydroxyapatite:HA)の吸収性および溶解性における口腔内での優位性、生体吸収性の自己硬化性リン酸カルシウム(Self-hardening Calcium Phosphate:SHCP)の将来性について語った。 最後のディスカッションでは、HAに関する質問が数多く取り上げられ、その関心の高さがうかがわれた。
トピックス 「患者を継続的な歯科受診に繋げるための新たな視点 ~小児期へのアプローチ~」をテーマに ライオン歯科衛生研究所、「口腔機能発達不全症」についての予防歯科セミナーを開催 企業 2025年5月13日掲載