Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2018年6月22日

一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会開催

「高齢者の口腔医学」をテーマに

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる6月22日(金)、23日(土)の両日、品川区立総合区民会館「きゅりあん」(東京都)において、一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会(佐藤裕二大会長、櫻井 薫理事長)が、「高齢者の口腔医学」をテーマに開催された。

 本学術大会は、2日間にわたって学術・在宅歯科診療検討合同シンポジウム、日台老年歯科医学会合同シンポジウム、学術用語シンポジウム、日本歯科医学教育学会共催シンポジウム、多職種連携シンポジウム、教育問題シンポジウム、歯科衛生士シンポジウムなどの多数のシンポジウムに加えて、教育講演、特別講演、課題口演、一般演題、ポスター発表、ランチョンセミナ―と多彩なプログラムが組まれ、約1,850名を集めて盛会であった。

 なかでも、22日には本学会のメインシンポジウムとして、佐藤大会長(昭和大教授)の座長のもと「脳卒中患者の老年口腔医学」が行われた。なお、本シンポジウムは、日本有病者歯科医療学会、日本障害者歯科学会、日本老年歯科医学会の3学会合同シンポジウムである。

 まず、岩渕博史氏(神歯大准教授・日本有病者歯科医療学会)が「脳卒中と歯科との関係」と題して登壇し、歯科疾患と脳卒中の関連や脳卒中患者における歯科治療上の注意点、服用薬の影響などについて解説した。つづいて、平塚正雄氏(福岡リハビリテーション病院歯科部長・日本障害者歯科学会)が「障害者歯科医療からみた脳卒中患者への対応」と題して登壇し、急性期~生活期までの脳卒中医療の流れやそれぞれのステージにおけるアプローチの仕方と歯科的対応などについて解説した。最後に古屋純一氏(医歯大教授・日本老年歯科医学会)が「地域でつなぐ脳卒中患者の口腔機能管理」と題して登壇し、急性期から地域・在宅まで脳卒中患者の口腔機能を多職種で、切れ目なく行う重要性と実例として古屋氏の施設での取り組みを示した。

 また、23日に水口俊介氏(医歯大教授)の座長のもと行われた学術シンポジウム「口腔機能低下症のアウトカムと評価基準の再評価」では、2016年に学会見解が発表され、本年4月の診療報酬改定で新たに加わった「口腔機能低下症」について、その診断基準の現時点での再検討事項や今後の方向性などについて、議論が行われた。

 なお、次回の第30回学術大会は、米山武義大会長(静岡県開業)のもと、きたる2019年6月6日(木)から8日(土)の日程で仙台国際センター他(宮城県)において開催予定。