2018年7月15日掲載
若手歯科技工士を中心に約200名が参集
「IFAA in osaka」開催

・「New application of all-ceramic material on anterior zone」(Chien-ming Kang氏、Hua-yi Dental Laboratory、台湾)
・「口腔内環境に調和する補綴物を目指して」(Jang Wonpil氏、Bok-eum Dental Clinic、韓国)
・「The aesthetic prosthesis in my opinion」(Hwang Boah氏、Seoul Euro Dental、韓国)
・「10 years clinical outcomes using e.max press technology」(都築優治氏、Ray Dental Lobor)
・「初心者でもできるプレスステイニングクラウン」(仮屋隼一氏、飯田歯科センター)
・「オールセラミック修復におけるマスキング方法の考察」(松山真也氏、SUNS Dental Laboratory)
・「The role of Dental Technician in Minimal Intervention」(小出俊介氏、T's Factory)
・「ノリタケポーセレンを用いた外さないBase shadeの作り方」(Choi Moon-shik氏、With Dental Clinic、韓国)
・「前歯部セラミック修復における陶材築盛の理論と実践」(湯浅直人氏、大谷歯科クリニック)
・「Harmony with the oral cavity」(関 克哉氏、Beaux Arts dental lab)
各演者の講演では多様なトピックスやテクニックが紹介された。また、各演者が紹介した実際の臨床ケースは、アジアにおける歯科技工技術のレベルの高さを証明するような非常に審美性の高いケースばかりであった。参加した多くの歯科技工士も非常に大きな刺激を受けたのではないかと思われる。
なお、本会の第2回大会は来年韓国で開催される予定となっている。