企業|2025年10月7日掲載

総勢39名の演者、参加者658名を集め、幅広いテーマでインプラント治療が語れる

Nobel Biocare Symposium 2025 Tokyo開催

Nobel Biocare Symposium 2025 Tokyo開催

 さる10月4日(土)、5日の両日、TODA HALL & CONFERENCE TOKYO(東京都)において、Nobel Biocare Symposium 2025 Tokyo(ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社主催、坂野弘太郎代表取締役社長)が、「Reshaping IMPLANTOLOGY together ―革新と共にインプラント治療を再構築する―」をテーマに、参加者658名を集めて盛大に開催された。

 本会は、東京駅からほど近い真新しい施設の同フロアにメインⅠ会場、メインⅡ会場、パラレルセッションと計3ホールが設けられ、主となるSession、若手演者をピックアップしたイマージングリーダープログラム、歯科衛生士プログラム、X-Guide® Updateなどのコンテンツが同時並行的に進められた。基本的には、モデレーターを大学人が、スピーカーを著名臨床家および大学人が務める形式が取られていた。以下にメインⅠ会場のセッション名および演者を示す。

Session 1:Digital Solution ―診断に活かされるデジタルテクノロジー―
モデレーター:城戸寛史氏(福岡歯科大学)
スピーカー:北道敏行氏(兵庫県開業)、中村茂人氏(東京都開業)、山﨑長郎氏(東京都開業)

Session 2:Navigation Surgery最前線
モデレーター:河奈裕正氏(神奈川歯科大学)
スピーカー:日高豊彦氏(神奈川県開業)、中山雪詩氏(佐賀県開業)、Pascal Kunz氏(スイス開業)

Session 3:長期症例にみる無歯顎ソリューションの今
モデレーター:鮎川保則氏(九州大学)
スピーカー:宗像源博氏(昭和大学)、下尾嘉昭氏(東京都開業)、藤関雅嗣氏(東京都開業)

Session 4:インプラント周囲組織における最善 ―ムコインテグレーションの科学―
モデレーター:松坂賢一氏(東京歯科大学)
スピーカー:岩野義弘氏(東京都開業)、熱田 生氏(九州大学)、松永興昌氏(福岡県開業)

Session 5:Reshaping IMPLANTOLOGY together
モデレーター:西村正宏氏(大阪大学大学院)
スピーカー:梅田和徳氏(東京都開業)、南 昌宏氏(大阪府開業)、中村社綱氏(熊本県開業)

Session 6:Bone augmentation ―クリニカルレビュー―
モデレーター:丸川恵理子氏(東京科学大学大学院)
スピーカー:松野智宣氏(日本歯科大学)、石川知弘氏(静岡県開業)、木津康博氏(神奈川県開業)

Session 7:Immediate treatment ―確立された治療ソリューション―
モデレーター:細川隆司氏(九州歯科大学名誉教授)
スピーカー:正木千尋氏(九州歯科大学)、小濱忠一氏(福島県開業)、白鳥清人氏(静岡県開業)

 初日のSession 3終了後には参加者と演者たちの歓談の場として、施設内のホワイエやメインⅠ会場を利用して軽食や飲み物が振舞われる情報交換会が開催され、身動きが取れなくなるほどの活況を呈していた。計13のプログラムに、総勢39名の演者が壇上に立ち、インプラント治療におけるトピックスが幅広く論じられた2日間であった。

関連する特集