2018年6月16日掲載
杉岡会長が3選果たす
日技、第7回社員総会を開催

開会後の挨拶で杉岡会長は、口腔の健康が全身の健康に寄与する歯科医療が注目されている一方で、歯科技工士を志す若者の減少について言及。「質の高い(安心・安全な)歯科補てつ物などを持続的に供給することが困難な状況が予測され、まさに、持続可能な社会保障の根幹に関わる重要な課題」と述べ、そうならないための会務運営に引き続き取り組んでいくとした。
その後、第1号議案「2017年度会計収支決算報告承認の件」、第2号議案「資金運用規程制定の件」の各議案が上程され、いずれも賛成多数で可決承認された。
引き続き、報告事項「2017年度事業経過報告について」、「時局・渉外について」、「2018年度事業計画・予算について」、「『7』プランについて」、「歯科技工所の健全運営へ向けた対応(歯科技工所開設届け出等整備推進事業)について」、「平成29年度歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業について」の各報告が行われ、代議員らとの意見交換が行われた。
また、第3号議案「理事及び監事選任の件」では、理事および監事が選任され、社員総会終了後に開催された理事会において、杉岡氏が再任となり会長に、夏目克彦氏が引き続き専務理事に、相談役に古橋博美氏が就任した。
杉岡会長の挨拶の中でもあった歯科技工士を目指す若者の減少は、組織力の低下のみならず歯科技工界の衰退に直結するといっても過言ではない。日技会員数8,030名(2017年度末現在)となっている状況からも、歯科技工士を目指す若者の人材確保に向けた抜本的な改革が求められるのではないだろうか。3期目となる杉岡執行部の会務運営に注目したい。