• ホーム
  • トピックス
  • <font color='green'><b>平成22年度岐阜県歯科医師会講演会およびシンポジウム開催</b></font>

2011年2月13日掲載

歯科衛生士の業務について議論白熱

<font color='green'><b>平成22年度岐阜県歯科医師会講演会およびシンポジウム開催</b></font>

<font color='green'><b>平成22年度岐阜県歯科医師会講演会およびシンポジウム開催</b></font>
 さる2月13日(日)、岐阜県歯科医師会館(岐阜県)において、「平成22年度岐阜県歯科医師会講演会およびシンポジウム」(岐阜県歯科医師会主催、高木幹正会長)が「歯科衛生士の業務について」をテーマに開催され、多数の歯科医師、歯科衛生士が参集した。本講演会およびシンポジウムは、歯科衛生士養成機関の教育や臨床現場の実態を把握し、歯科医療関係者の共通認識を得ること、さらに歯科衛生士の診療補助業務について再確認することを目的に企画されたもの。以下に演題および演者を示す。 ・基調講演「歯科衛生士の業務について」(石井拓男氏、東歯大社会歯科学研究室教授) ・「歯科衛生士業務を考える~歯科衛生士勤務実態調査の結果から~」(金澤紀子氏、日本歯科衛生士会会長) ・「歯科衛生士の業務について」(小椋正之氏、厚生労働省医政局歯科保健課課長補佐) ・「これからの歯科衛生士に期待されること~歯科衛生士教育の現状および業務実態調査より~」(山田小枝子氏、朝日大歯科衛生士専門学校教務主任) ・「歯科衛生士の業務について~養成校の教員の立場から考えること~」(横井葉子氏、岐阜県立衛生専門学校教務主任) ・「病院歯科口腔外科の診療内容と歯科衛生士業務」(柴田敏之氏、岐阜大大学院医学系研究科病態制御学講座口腔病態学分野教授) ・「歯科医師会としての歯科衛生士の業務についての問題点と今後の取り組み」(阿部義和氏、岐阜県歯科医師会専務理事)  各演者とも、歯科衛生士の業務内容が変化していることを強調したうえで、歯科衛生士の業務範囲について法的に明確にされていない点や、臨床現場に即した歯科衛生士教育の必要性など、それぞれの立場から提言がなされた。  その後のディスカッションでは、会場から時間を制限するほど多くの質問が寄せられた。歯科衛生士業務における臨床現場での問題点や養成機関の今後の課題などが浮き彫りとなったが、歯科衛生士の歯科医療に果たす役割が再認識させられる会となった。

関連する特集