2017年3月19日掲載
日米注目の歯周病専門医、閔成弘氏を迎えて
King研究会主催「アメリカ歯周治療の最前線に学ぶ」開催

閔氏は日大松戸~日大歯周病科大学院~USC歯学部歯周病科大学院を経て、現在はUSC歯周病学講座に勤務する米国ボード認定歯周病専門医。当日は"The Management of Soft Tissue Tooth vs Implant:from Etiology to Treatment and Prevention"と題して講演を行った。
閔氏はまず、天然歯の歯肉退縮の原因やそれによって引き起こされる問題点について解説し、根面被覆術の歴史を文献でレビューした。そのうえで結合組織移植術に焦点を絞り、トンネリングテクニック、Zucchelli CAFテクニック、VISTAテクニックの3つの治療法の利点・欠点を考察し、それらを個々の患者に適応するためのDecision Treeを紹介した。なかでも、VISTAテクニックについてはその術式を臨床例の動画も交えて詳細に解説した。
その後は、インプラント周囲の歯肉退縮に対する根面被覆術、インプラント周囲炎、歯槽堤保存術、GBR、歯周病罹患患者に対するリスクアセスメントなど、現在の歯周病学関連分野のトピックスを、最新のエビデンスと自身の臨床例で語った。
閔氏は近年、国際的英文誌への多数の研究論文投稿や、米国歯周病学会、ヨーロッパインプラント学会(EAO)での発表で頭角を現す一方、日本の歯科学会や歯科大学同窓会講演会、勉強会等で精力的に講演を行っている。その教育的な講演スタイルで、今後ますますの活躍が期待される。