2019年3月21日掲載
岩永氏の一時帰国に際し、有志が主催
Dr. Joe Iwanaga春季講演会「“臨床解剖”という仕事にかける夢」開催

岩永氏は現在、Seattle Science Foundation(米国・シアトル)に勤務し、臨床解剖医として研究・教育等に従事している。第1部では、氏が現職に至った経緯を自身の変遷とともに紹介。一時開業医をしたことが貴重な経験だったことや、さまざまな“運”が自分を導いたことなどを挙げながら、「夢」や「仕事」に対する自身の考えを語り、参加した研修医や卒後間もない歯科医師たちにエールを送った。
第2部では、「CBCTでは読影できない軟組織に強くなることで、より確実な診断・治療ができるようになろう」と述べたうえで、「下顎の舌側と口腔底」「翼突下顎隙と下顎孔伝達麻酔」に焦点を当て、多数の写真とイラストを用いながら、臨床における解剖のポイントをわかりやすく解説。最後に、自身の今後の展望として、「患者さんに質の高い医療を届けること」「医療技術の革新」「医学教育の革新」などを掲げた。
講演後は会場から多くの質問が寄せられるなど、終始熱気に包まれたまま講演会は終了した。なお、岩永氏は現在、「GPが知っておきたい診断・治療のための臨床解剖」と題して「the Quintessence」(2019年1月号~12月号予定)にて連載中。