Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2016年10月23日

WDAI、第1回定例会を開催

次世代を担う女性歯科臨床医を集め、記念すべき初の定例会が盛会となる

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる10月23日(日)、日本歯科大学生命歯学部九段ホール(東京都)において、WDAI 第1回定例会(柳井智恵会長)が盛大に開催された。WDAI(Women Dental Academy for Implantology)は、インプラント治療を主軸とした包括的歯科臨床を志す女性の歯科医療従事者を支援することを目的として本年設立。今回が第1回目の定例会となった。

 最初は教育講演演者として本会副会長である田中道子氏(神奈川県開業)が登壇。インプラントの治療計画に関して最低限抑えておくポイントについて、基礎から丁寧に解説した。また田中氏は、欠損歯列を有した患者の診断においては、おもに金子の咬合支持指数、宮地の咬合三角、アイヒナーの分類を基準とし、実際の症例を供覧しながら治療計画立案までのステップを詳説した。

 続く会員発表では、石黒恵里子氏(愛知県勤務)が、右下臼歯部、左上臼歯部単独歯欠損に対してガイデッドサージェリーを用いた症例を供覧。臨床経験が少ない中で、どのような点に注意して治療を行ったかについて語った。

 また、渡邉美和子氏(歯科衛生士・MAデンタルクリニック)は、以前日本口腔インプラント学会にて報告した「卒後2年歯科衛生士の就業実態調査」の内容をダイジェストで紹介。その調査結果から、女性が歯科医療従事者として長期にわたって働くためには、十分な環境づくりが必要であると説いた。

 午後の特別講演では、勝山英明氏(神奈川県開業)が「近代インプラント治療のパラダイムシフト」と題して、インプラントのこれまでの歴史と、デジタルテクノロジーの進歩を中心とした今後の展望について詳説した。加えて、今後ますます大きな課題となる高齢患者の増加を視野に入れた社会環境の変化への対応、EBMに基づいた治療の重要性について強調した。また、生涯にわたる顎骨の成長(Adult craniofacial growth)とインプラント治療との関係性について解説した。

 続く会員発表では、森山聖子氏(埼玉県開業)が、下顎右側第一大臼歯部にインプラントを埋入した症例を供覧。的確な診査・診断・治療計画のもと治療を施行したその過程を丁寧に振り返った。

 また、三好理恵子氏(神奈川県勤務)は、各種欠損症例にガイデッドサージェリーを用いたケースを提示。患者への侵襲度、手術の難易度でクラス分けをしたうえで、安全にインプラント治療を行うことの重要性を説いた。

 講演後には、聴講者およびファウンダーから多くの積極的な質問がなされ、本会の今後のますますの発展を期待させる定例会となった。