学会|2024年5月20日掲載

「『糖尿病』のない世界を目指して―糖尿病学の挑戦―」をテーマに

第67回日本糖尿病学会年次学術集会が盛大に開催

第67回日本糖尿病学会年次学術集会が盛大に開催

 さる5月17日(金)から19日(日)の3日間、東京国際フォーラム(東京都)ほかにおいて、第67回日本糖尿病学会年次学術集会(植木浩二郎大会長・理事長)が開催された。

 大会2日目には、近年糖尿病との強い関連とその対策の重要性が指摘されている歯周病との関係を取り上げたシンポジウム「糖尿病と歯周病 ~最新データから考える新時代の医科歯科連携~」(座長:西村英紀氏〔九大教授〕、成瀬桂子氏〔愛院大教授〕)が開催された。演題・演者は下記のとおり。

「Treatment of Periodontitis in patients affected by Diabetes type II. Systemic, oral and quality of life outcomes」Filippo Graziani氏(イタリア・ピサ大教授)
「糖尿病関連歯周炎の新たな病態形成因子 ―インスリン抵抗性」新城尊徳氏(九大助教)
「臨床および基礎研究に基づいた口腔内細菌叢破綻の糖・脂質代謝異常への影響」片桐さやか氏(医歯大准教授)
「疫学データから見た口腔内健康状態/口腔機能と寿命・健康」曽根博仁氏(新潟大教授)
「糖尿病における歯周病は、慢性合併症か併存疾患(その他の合併症)か」成瀬氏

 各演者からは、動物実験などから得られた研究データから、糖尿病と歯周病における双方向の増悪因子である関係性が提示され、糖尿病患者における歯周病治療の重要性が強調された。また曽根氏からは、若年期の口腔内の健康状態が高齢期の寿命や健康状態に影響する疫学データが紹介され、若年層からの口腔の健康に対する啓発の必要性を訴えた。

 この6月から施行される令和6年度の診療報酬改定においても、糖尿病患者に対する医科歯科連携による取り組みが、医科・歯科双方の診療報酬においてより評価されるようになっている。科学的知見の集積により、糖尿病患者における医科歯科連携のさらなる推進がはかられることが期待される。

関連する特集