学会|2025年9月2日掲載

佐藤孝弘氏が招聘され、エビデンスと豊富な臨床経験をもとにインプラントについて考える機会に

日本臨床歯科学会東京支部、 ハイジニストミーティングを開催

日本臨床歯科学会東京支部、 ハイジニストミーティングを開催

 さる8月31日(日)、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都)において、日本臨床歯科学会東京支部ハイジニストミーティング(日本臨床歯科学会東京支部主催、西山英史支部長)が開催され、約60名が参集した。

 今回は、佐藤孝弘氏(新潟県開業)が招聘され、「歯科衛生士に知っておいて欲しい インプラントのメインテナンスと周囲疾患への対応」の題で講演。インプラントの基礎からメインテナンスの具体的な手法、さらにはインプラント周囲炎の最新の発症メカニズムや実践的な対応法について、エビデンスと豊富な臨床経験に基づいて解説した。

 特にインプラント周囲炎については、インプラント周囲粘膜炎が可逆的であるのに対し、インプラント周囲炎は不可逆的で治癒が困難であることが強調された。世界的な研究データとして、適切な管理を行っても約10%の症例でインプラント周囲炎が発症することが示され、メインテナンスの重要性が再認識された。

 また、検査・診断においては、歯周ポケットの深さだけではなく、BOPの有無を重視すべきであると述べられた。さらに、天然歯とは異なるプロービングの考え方や力加減についても具体的に言及され、日常臨床にすぐに役立つ内容も多く盛り込まれていた。

 昼にはアース製薬によるランチョンセミナー、講演終了後にはティーブレイクも行われ、終始盛会のうちに終了した。

関連する特集