Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2013年9月14日

日本歯科衛生学会 第8回学術大会盛大に開催

「歯科口腔保健の新たな展開―歯と口の健康を守り、生きる力を支えよう―」をテーマに

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる9月14日(土)から16日(月)の3日間、神戸商工会議所および神戸国際会議場(兵庫県)において、日本歯科衛生学会第8回学術大会(上田和美大会長、武井典子会長)が「歯科口腔保健の新たな展開―歯と口の健康を守り、生きる力を支えよう―」をメインテーマに開催され、約2,100名が参集した。本会は、特別講演、教育講演、シンポジウム、口演発表、ポスター発表、ワークショップ、県民フォーラムなど多くのプログラムで進められた。

 教育講演には、足立了平氏(神戸常磐大短期大学部教授)を招聘。「大規模災害における歯科衛生士の役割―命を守る歯科へ―」の演題で行われた。氏は、阪神・淡路大震災の教訓をふまえ、新潟中越地震において組織的な口腔ケアに取り組んだ結果、震災関連死の原因における肺炎の割合が減少したことを報告。「口腔ケア」は「命を守る総合ケア」であるべきとし、その重要性について歯科内外に発信していく必要があるとした。

 特別講演では、三浦宏子氏(国立保健医療科学院)が、「健康日本21(第2次)と歯科口腔保健法による今後の歯科口腔保健」と題して講演した。氏は、健康日本21(第2次)と歯科口腔保健法の共通項を解説したうえで、健康格差の拡大、超高齢社会など歯科をとりまくニーズの変化によって、口腔機能の向上、維持の視点が新たに必要となることを指摘。また、今後は歯科衛生士の役割がより重要になるとともに、そのための人材育成プログラムが必要になるとした。

 最終日のシンポジウムでは「医科歯科連携におけるチーム医療の推進をめざして」をテーマに行われた。まず、向井美惠氏(昭和大名誉教授)が基調講演を行い、今後の医療連携チームのあり方として、Transdisciplinary teamを挙げ、専門領域を超えてお互いをカバーし、補完しあう多職種の協業が必要であるとした。続いてチーム医療を実践している3氏が登壇。病院歯科を統括する歯科医師の大野友久氏(聖隷三方原病院)、病院歯科の歯科衛生士である石井美和氏(神戸市医療センター中央市民病院)、訪問歯科診療、口腔ケアを行う歯科衛生士である浅井美樹氏(宮崎歯科福祉センター・在宅歯科医療連携室)が、それぞれの取り組みを報告。今後の多職種連携の在り方、歯科衛生士の在り方について、それぞれの立場から意見を述べた。講演後は、演者、来場者からの質問を交えたディスカッションがなされ、多職種連携時代における歯科衛生士像、そのための教育のプログラムはどうすべきかなどについて、多くの意見が交わされた。

 なお、次期大会は2014年9月13日(土)から15日(月)に、大宮ソニックシティ(埼玉県)にて開催される予定である。