2017年7月30日掲載

「CAD/CAMテクノロジー導入による歯科医院・歯科技工所経営の効率化」をテーマに

日本デジタル歯科学会、平成29年度夏期セミナーを開催

日本デジタル歯科学会、平成29年度夏期セミナーを開催
 さる7月30日(日)、東京医科歯科大学鈴木章夫記念講堂(東京都)において「日本デジタル歯科学会 平成29年度夏期セミナー」(日本デジタル歯科学会主催、末瀬一彦理事長、日本歯科技工所協会、日本歯学系学会協議会後援)が「CAD/CAMテクノロジー導入による歯科医院・歯科技工所経営の効率化」をテーマに開催され、全国各地から約100名が参集した。本学会では定例で行われる学術大会に加え、この種のセミナーを随時開催し、進歩の早いデジタルデンティストリーの最新事情をとらえている。今回はとくに「経営」をキーワードに、6題の演題を取り揃えた。以下に、演者・演題とその概要を示す。

1)「デジタル歯科が変える歯科医療の経営環境」(水谷惟紗久氏、日本歯科新聞社「アポロニア21」編集部)
 本講演で水谷氏は、歯科経営雑誌編集長の立場から歯科用CAD/CAMが歯科界に与える影響について多角的に解説。日本はもとより世界の潮流について述べた上で、歯科技工を都会的な職業として新規就業者を増加させること、輸出・輸入を含めた歯科技工の国際化を図ること、補綴・修復治療の効率を上げてコストを下げること、また国家資格をもちながら就業していない「潜在歯科技工士」の中でも、とくに女性の就労機会を広げること、などがデジタル歯科技工によせる期待であるとした。また、歯科用CAD/CAMの導入が難しい小規模な歯科技工所と、すでに導入している中・大規模な歯科技工所とのよりいっそうの連携が今後は必要であるとした。

2)「デジタルで変わる歯科診療」(佐々木英隆氏、歯科医師・東京都開業)
 本講演で佐々木氏は、CERECシステム(デンツプライシロナ)をはじめとするチェアサイド型のCAD/CAMシステムを活用する経営的なメリットと臨床的なメリットについて提示。データ保存の容易さやその検索性、治療時間の短縮化や工業的に均一に製作されたCAM用ブロックを使用することの優位性など、2013年に東京都千代田区で開業して以来、90%の症例をCERECで印象採得~修復物製作を行ってきたという氏ならではの経験が生かされた内容としていた。

3)「ラボワークでのデジタル化による恩恵と留意点」(垂水良悦氏、歯科技工士・札幌デンタル・ラボラトリー)
 本講演で垂水氏は、歯科用CAD/CAMシステム導入の恩恵として「時間の短縮」「安定した品質」「作業模型の保護」「トレーサビリティ」「発展性」などを、また留意点としては「バーのたわみ・材料のたわみ」「イニシャルコストとランニングコスト」「ハードウェアの故障」「PCのオペレーションシステムのサポート切れ」などを挙げ、歯科用CAD/CAMシステムの現状と限界を知った上での使いこなしについて示した。また総括として、「歯科用CAD/CAMへの理解とカスタマイズが必要」「若年者だけでなく、熟練者も関わっていくことが必要」「ランニングコスト、イニシャルコスト、減価償却と歯科技工所での運用バランスを考えた選択が必要」であるとした。

4)「Everybody goes digital!! What's about you?」(相原英信氏、歯科医師・東京都開業)
 本講演で相原氏はまず、歯科器材メーカーのグローバルな合従連衡について述べ、情勢を見極めて資本力の強い企業の製品を選ぶことが重要であるとした。また、フルデジタル化の恩恵がもっとも受けられるのがインプラント治療であると述べ、スキャンボディを用いた印象採得やサージカルガイドの製作、そしてインプラント埋入までの工程を示した。とくにサージカルガイドに関しては、アナログであった第1世代から最新の第5世代までの特徴について詳説した。また、いかに最新のテクノロジーであっても歯肉のマネジメントが適切に行われていなければ適切な印象採得は行えないことを示し、安易な使用に対する警鐘とした。

5)「デンチャーワークのデジタル化によるメリットとリスクマネージメント」(佐藤哲也氏、歯科技工士)
 本講演で佐藤氏は、歯科専用ではない工業用の汎用CAM装置を用いてパーシャルデンチャーを製作してきた経験から、そのメリットとデメリットについて解説。工業用として優秀とされる3Dプリンターを購入しても歯科での活用が困難だったケースや、故障した際のリスクなどについて述べた。また、そうした各種トラブルの発生に備え、CAD/CAMを所有する歯科技工所のネットワークづくりを現在進めているとし、「人と人とのつながりがリスクマネージメント」であるとした。

6)「CAD/CAMシステムを事業の中心に完全定時退社を実現する女性だけのラボラトリー」(笠原彩花/小橋真希子/吉岡琴絵/石島由季乃氏、歯科技工士・銀座クリムゾン)

 本講演で笠原氏らは、現在の歯科技工業界の諸問題を指摘し、標題のとおりの環境を実現するために行っている取り組みについて提示。定時退社を実現するためには歯科用CAD/CAMを活用することはもちろん、個人の能力アップと合理的なタイムスケジュールが必要であり、また「かならず定時で退社する」と全社的に決めておくことで、スタッフが朝から全力で仕事をするようになる、などとした。また、歯科用CAD/CAMがもたらす利点として「熟練者と新人の技術の差が少なくなる」ことを挙げ、この点も若手歯科技工士が伸びる要因であるとした。さらに同社では今後、在宅勤務やフレックスタイム制の導入、週休3日制や産休・育休の導入など、これまでの歯科技工所では積極的に導入されてこなかったシステムの導入をめざしたいとした。

関連する特集