Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2018年6月9日

第36回日本顎咬合学会学術大会・総会開催

「真・顎咬合学 輝け 日本の歯科臨床!! ~臨床力の向上による歯科界の活性化~」をテーマに

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる6月9日(土)、10日(日)の両日、東京国際フォーラム(東京都)において、第36回日本顎咬合学会学術大会・総会(上田秀朗理事長、大会長)が「真・顎咬合学 輝け 日本の歯科臨床!! ~臨床力の向上による歯科界の活性化~」をテーマに開催され、約4,750名が参集した。

 開会式において上田理事長の挨拶のあと、保母アワードの発表が行われ前理事長の上濱 正氏(茨城県開業)が受賞した。

 引き続き、Avishai Sadan氏(南カリフォルニア大歯学部学部長、教授)による特別講演「接着を用いた複合的な修復治療の実際」が行われた。まず、昨今の修復・補綴領域の重要事項として「Less is more」、「Simple is better」、「Vanishing Boundaries」、「Multitude of Restorative materials」の4つを挙げた。そのうえで、近年の歯科接着材料の飛躍的な発展が、歯質に対してより低侵襲で、かつシンプルな治療を可能にしたとして、歯質無切削/切削によるポーセレンラミネートベニア症例やパーシャルベニア症例、コンポジットレジン修復症例など、その恩恵が十分に生かされた症例を多数披露した。

 午後からは、公開フォーラム「歯周病と全身疾患」が開催され、関野 愉氏(日歯大生命歯学部歯周病学講座)の座長のもと、中澤正絵氏(歯科衛生士・医療法人盟陽会富谷中央病院)、西田 亙氏(にしだわたる糖尿病内科)、伊藤公一氏(日大歯学部歯周病学講座)がそれぞれ登壇した。そのなかで特に西田氏による「糖尿病予防と長生きの秘訣は歯周病治療にあり!」では、日本医師会、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会の三者で、平成17年に「日本糖尿病対策推進会議」を設立し、平成22年には日本歯科医師会が幹事団体に加わったことを紹介。また、日本糖尿病協会が発行する「糖尿病連携手帳」の歯科の欄が大きくなったことなどや、より連携を強めるため、本年度より医科、歯科ともに「診療情報連携共有料」が新設、保険収載されたことなどが概説された。

 2日目もそれぞれの会場では立ち見もみられるなど、充実したプログラムが展開されるなか、午後には、「オーラルフレイルを考える」が行われ、増田純一氏(佐賀県開業)、飯島勝矢氏(東大高齢社会総合研究機構教授)、高森亜矢子氏、山口康介氏(ともに佐賀県開業)、南 清和氏(大阪府開業)がそれぞれ登壇。このなかで飯島氏は、医科が提唱した「オーラルフレイル」という言葉を、歯科がしっかり理解して国民に広めてほしいと述べた。超高齢社会の日本において、オーラルフレイルという考え方を広め、国民一人一人がささいな衰えに自覚をもち予防していくことの大切さを熱弁した。また、医科歯科だけではなく、さまざまな専門職と一丸となり国民の心に届くムーブメントにしなければならないと強調した。

 2日間にわたり、大会テーマにも掲げられた「臨床力の向上」につながるプログラムが多数散見されたほか、会員発表(口演、ポスター)やテーブルクリニックなども盛況となった。