歯科界のトレンド 2020年7月号掲載 vol.6 人口1,000人対歯科外来受療率は75~79歳男性がもっとも高い 後で読む 厚生労働省は、いわゆるビッグデータといわれるNDB(レセプト情報・特定健診情報等データベース)データを用いて基礎的な集計表(NDBオープンデータ)を年に1度公表しています。今回は、第4回のNDBオープンデータ(平成29年度診療分)を用いて、男女別の歯科外来の受療率を検討しました。● 研究方法 平成29(2017)年4月から平成30(2018)年3月までの1年間の外来における基本診療料の中の「歯科初再診料、電話等歯科再診料等」および在宅医療の「歯科訪問診療1~3(診療所分)および初再診で... 恒石美登里 つねいし・みどり 日本歯科総合研究機構主任研究員 1996年、岡山大学歯学部卒業。1998年、同大学歯学部予防歯科助手。2006年、博士(歯科)(岡山大学)。2012年、日本歯科医師会日本歯科総合研究機構主任研究員。2017年、公益財団法人8020推進財団理事。 ※掲載中の情報は紙・誌面掲載時のものです。