GPが知っておきたい高齢者歯科医療 2025年5月号掲載 第4回 錠剤嚥下障害が引き起こす健康被害、 望まれる医歯薬連携による総合的ケア 後で読む ※本記事は、「新聞クイント 2025年5月号」より抜粋して掲載。 錠剤嚥下障害の判定と対応PILL-5を用いた嚥下評価 「摂食嚥下障害」は学会や論文、セミナーなどで見聞きする機会が多いが、「錠剤嚥下障害」という言葉を聞くことはまだ少ない。そこで第3回に引き続き「錠剤嚥下障害」について深堀りしていきたい。 錠剤嚥下障害の判定には、服薬時の嚥下に特化した自記式アセスメントツールPILL-5[日本語版]1 を用いて行う。①錠剤が喉につかえる、②錠剤が胸のあたりに... 石井良昌 いしい・よしまさ 日本大学松戸歯学部口腔外科学講座教授 1990年、日本歯科大学歯学部卒業。同年、東京医科歯科大学(現東京科学大学)第二口腔外科入局。2001年、海老名総合病院歯科口腔外科医長。口腔外科診療およびNST(栄養サポートチーム)に従事。2008年、同病院歯科口腔外科部長。2016年、日本歯科大学生命歯学部客員教授。2023年10月より座間総合病院歯科口腔外科医長。2024年10月より現職。※掲載中の情報は紙・誌面掲載時のものです。