2019年2月24日掲載
「予知性のあるインプラント治療を考える」をテーマに
FINESIA MEETING 2019開催

午前の部では、皆川氏が「経験や勘にたよる医療から、手術結果をコントロールする医療へ」を目的としたエールガイドシステムを用いたガイデッドサージェリーについて、抜歯即時埋入、上顎洞底挙上術、インプラントオーバーデンチャーの症例を通じて詳説した。特に、正確なガイドを製作することにもつながる、診断と治療計画の重要性を幾度も訴えた。
午後の部では、杉山健太郎氏(千葉県開業)、高橋恵一朗氏(宮城県開業)、古屋英敬氏(東京都開業)、坂巻良一氏(千葉県開業)、船木 弘氏(東京都開業)、吉野 晃氏(東京都開業)が登壇。FINESIAインプラントのスレッド形態が及ぼす骨質への影響と配向性の概念、プラットフォームスイッチングの骨レベル維持の効果、ボーンレベルタイプとティッシュレベルタイプの2タイプの使い分けなど、FINESIAインプラントの特長を活かした講演が行われ、好評を博した。