Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2019年6月22日

日本臨床歯周病学会が第37回年次大会を開催

「歯根膜を活かす~We save teeth more and longer~」をメインテーマに

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる6月22日(土)、23日(日)の両日、札幌コンベンションセンター(北海道)において、日本臨床歯周病学会第37回年次大会(今村琢也大会長、武田朋子理事長)がメインテーマに「歯根膜を活かす~We save teeth more and longer~」を掲げて盛大に開催された。

 歯科医師セッションでは、初日にケースプレゼンテーション、台湾、韓国の臨床家との共演が実現したインターナショナルセッション、ランチョンセミナー7題とランチョンセミナー形式で行われた「歯周病認定医・専門医への道」、歯周病認定医限定プラチナム講演会、治療計画セミナー3題、歯周基本治療アドバンス講習会、そしてテーマに「歯根膜を活かす基礎・診断編」と題して、菅谷 勉氏(北大准教授)と高橋慶壮氏(奥羽大教授)の2名の大学人を迎えた特別講演、2日目は「歯根膜を活かす応用・臨床編」と題して塚原宏泰氏(東京都開業)、青木 章氏(医歯大教授)、二階堂雅彦氏(東京都開業)の3名を招聘し、小さな侵襲が歯周組織再生療法を成功に導くことが確認されたシンポジウム、三國清三シェフを招聘した市民フォーラム、ポスタープレゼンテーション、企業展示が行われた。

 ほかに歯科衛生士セッションもケースプレゼンテーション、ランチョンセミナー1題の他、同様の形式で行われた「認定歯科衛生士の道」、認定歯科衛生士限定講演CECプラチナム、そしてシンポジウム、教育講演、ポスタープレゼンテーションなど、豊富な演題が披露された。

 「歯根膜を活かす~We save teeth more and longer~」をメインテーマに歯を残すことにこだわった今大会は、歯周基本治療から再生治療まで豊富な演題が披露されて盛況となったが、二階堂元理事長をはじめ講演中にも、本学会の前身である歯周病談話会の創始者の1人であり、昨年末に急逝された川崎 仁先生を悼む場面が多くみられ、追悼の大会ともなった。