Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2019年11月10日

東京歯科大学同窓会、TDCアカデミア医療教養フォーラムを開催

「『超高齢社会で何が起きているのか』~変化する社会の中での歯科医療の役割は何か~」をテーマに

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる11月10日(日)、東京歯科大学水道橋校舎新館(東京都)において、TDCアカデミア医療教養フォーラム(東京歯科大学同窓会主催、渋谷國男会長)が「『超高齢社会で何が起きているのか』~変化する社会の中での歯科医療の役割は何か~」をテーマに開催された。

 団塊の世代が後期高齢者になる2025年を目前に控え、超高齢社会におけるさまざまな歯科医療が迎える課題への対応が急がれており、複雑化した課題の全体像を把握するとともに、歯科と密接に関連する医療分野での取り組みを理解することで、課題への解決を探ることを目的に本フォーラムが企画された。

 講演は、江崎禎英氏(経産省商務サービスグループ政策統括調整官、厚労省医政局統括調整官、内閣官房健康・医療戦略室次長)、荒金英樹氏(愛生会山科病院消化器外科部長)、狭間研至氏(ファルメディコ株式会社代表取締役社長)がそれぞれ超高齢社会に対する考え方、食を支える多職種・異業種連携システムの構築、薬剤師を中心とした多職種連携への取り組みについて述べた。

 なかでも江崎氏は「『人生100年時代』の医療・介護~高齢化の進展と疾患の性質変化を踏まえて~」と題し、人生100年時代の医療・介護のあり方を3つのポイントで解説した。1つ目は「病気にならない」、すなわち健康な状態を維持し続けること、2つ目は「重症化させない」であり、仮に病気になっても症状の軽い段階で対応すること、それにはかかりつけ医の役割が重要であると話した。3つ目は「切り離さない」ことで、治療や介護が必要になっても社会とのつながりを維持し続けること、社会的役割の継続が高齢者にとっていつまでも生きがいを感じられる環境になると解説した。

 最後にはディスカッション・質疑応答があり、予定の時間を超えてしまうほど活発な意見交換が行われ、大盛況のうちに幕を閉じた。