トピックス 2009年3月19日掲載 次期参院選候補者問題に議論集中 <font color='green'><b>日歯連盟、第104回評議員会開催</b></font> 後で読む さる3月19日(木)、歯科医師会館にて日本歯科医師連盟(以下、日歯連盟、永山一行会長)による第104回評議員会が開催された。 開会後、挨拶のなかで永山会長は、石井みどり氏(当時、日歯連盟参与)が2007年の参院選にて職域代表として当選を果たしたことや、任期中に次期参院選の候補者が決定できなかったことなど、印象的な出来事を挙げ、3年間を振り返った。引き続き、来賓として大久保満男氏(日本歯科医師会会長)が挨拶し、石井みどり氏(参議院議員)、大久保潔重氏(参議院議員)が国会報告を行った。 その後、時局報告、会務報告、会計報告、監査報告が各担当者より行われ、議事についは「第1号議案 日本歯科医師連盟役員報酬・退職慰労金支給規則の改正について」「第2号議案 平成21年度事業計画」など、上程された8議案のいずれも可決された。 なかでも、「第8号議案 次期役員の選出」では、堤 直文氏(熊本県歯科医師会会長、日本歯科医師会副会長)が推薦立候補者として次期会長に承認された。堤氏は、承認後の挨拶のなかで、「当面の問題は、次期参院選である。早急に臨時評議員会を開催するなどして皆さんの意見を統一し、この機会に臨んでいきたい」と、新会長への意気込みを語った。なお、監事には中野健一郎氏、竹内昌司氏、松本常男氏が同じく承認された。 協議では、次期参院選挙について質疑が集中した。評議員からは、「次期の参院選まで残すところ1年3か月あまりとなった。候補者を擁立することが最大の課題ではないか」など、次期参院選に向けた対応の声が多く聞かれるものであった。