「歯科技工学が示す学術的根拠」をテーマに
日本歯科技工学会第40回学術大会開催
「日常と非日常」をテーマに
「九州臨床歯科の会 KDM若手会 MMID 2018 Joint Meeting in Miyazaki」開催
口から食べることの重要性について多方面から考える場に
日本歯科衛生学会第13回学術大会開催
「口腔顎顔面疾患の診断・治療の新時代に向けて」をテーマに
第28回日本口腔内科学会、第31回日本口腔診断学会合同学術大会開催
過去最高となる4,815名の参加者を集め盛況となる
第48回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会学術大会開催
歯周治療のスペシャリストが一堂に会す
第3回 再生療法の今を語る!開催
シンポジウム「はじめよう歯周‐矯正治療」など盛会に
(特非) 日本臨床歯周病学会第81回関東支部教育研修会を開催
Dr. Ignazio Loiをはじめ、有名演者を招き300名あまりが参集
「スタディグループ DOUBLE TOKYO立ち上げ記念講演会」を開催
「集い、語り、動く ~摂食嚥下の地域リハビリテーション~」をテーマに
第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会開催
感性工学の知見を活かした歯科医院ブランディングの研究成果が発表される
第20回日本感性工学会大会が開催
意欲ある歯科技工士が参集
「2018年度 東京SJCDテクニシャンミーティング」開催
「包括歯科臨床の実践 歯周・矯正・補綴――咬合の安定を目指して」をテーマに
第7回日本包括歯科臨床学会学術大会・総会が開催
控除対象外消費税問題の解決に向けて「新たな仕組み」を提言
三師会と四病協、合同記者会見を開催
「熊本地震から“繋ぐ”支援活動と警察歯科のあり方」をテーマに
第17回警察歯科医会全国大会、400名以上の参加者で盛大に開催
北大歯学部6年生の阿部未来さんが優勝
平成30年度SCRP日本代表選抜大会開催
15年以上に及ぶインプラントトラブル回避のノウハウが学べる
SAFEインプラント研修コース第1期(全8回)開催中
天野敦雄氏らが6月26日にシンポジウム形式で登壇予定
日本歯科医学会、大阪・関西万博への詳細を公表
患者背景を考慮した咬合再構成が主なテーマに
なんかよう会、乳歯会、DFC合同例会が開催
「天然歯とインプラントの共存」をテーマに
日本臨床歯周病学会関東支部、第99回教育研修会・第43回歯科衛生士セミナー合同研修会を開催