多職種の視点から子どもの見守りと情報共有を模索する
第9回日本子ども虐待防止歯科研究会学術大会開催
発足から4年半以上経過し、悲願の現地開催が実現。200名超を集め盛会となる
iCEED第1回総会開催
教育講演に岡﨑英起氏を招聘し、長期症例を挙げて治療時に重視すべきことが解説される
i6 第6回総会開催
学会や専門の垣根を越えて病院歯科関係者による団体が設立
全国病院歯科医協会、第1回総会を開催
医師の地域偏在対策における日歯の見解が示される
日歯、年内最後となる定例会見を開催
モリタDHフォーラム×月刊「歯科衛生士」の初コラボ!
第15回モリタデンタルハイジニストフォーラム×歯科衛生士in東京が開催
口腔支持療法にかかわる若手医療者をつなぐ勉強会が発足
第1回オーラルサポーティブケア教育研究会開催
「白鳥勉強会」が名前も新たに始動、 1日で計28名が登壇し充実の講演会となる
Swans Tokyo開催
患者の長期にわたる健康と幸福に寄与する矯正歯科治療を目指して
矯正歯科長期安定研究会(LTSOA)第2回学術大会 TOKYO 2024開催
全国各地から約130名が参集し、義歯の歴史と未来を学ぶ
「神奈川歯科大学OBが語る 次世代へ繋ぐ! 義歯治療 歴史を背負う者たち」開催
「臨床検査で知る『くち』の物語」をテーマに
日本口腔検査学会、第17回学術大会を開催
「成功と生存のはざま」をテーマに
WEiN特別講演会が開催
全国から約1,000名が横浜に集結
(一社)日本臨床歯科CADCAM学会第10回学術大会開催
「歯科審美の守破離 ―革新と進化―」をテーマに
第35回日本歯科審美学会学術大会が開催
鈴木真名氏がライブデモンストレーションを実施
The 10th Asia-Pacific Microscopic Dentistry Meetingが開催
16名の講師がカリオロジーについて多角的に考察
Cariology Party開催
高橋執行部2期目がスタート、女性初となる専務理事に伊藤智加氏が就任
日歯、新役員執行部を発表
「アライナーの原理と真実」をテーマに
第13回Diamond Study Club for Invisalign開催
「顎咬合学 踏襲から発展―学術と臨床の融合―」をテーマに
第43回日本顎咬合学会学術大会・総会が開催