健康長寿に貢献する「化粧療法」を多職種に広めるために
資生堂ジャパン、ADL向上のための整容講座を開催
8020運動30周年記念事業の概要を発表
日歯、定例会見を開催
AI技術を活用し、「口の健康増進」の実現へ
阪大とNEC、ソーシャル・スマートデンタルホスピタル構想を発表
「地域包括ケアシステムの構築へ向けて」をメインテーマに
九州歯科大学同窓会主催・関東地区連合会共催学術講演会開催される
村上伸也氏が歯周病と再生療法に関する明快な講演で参加者を魅了
第18回DHサミット開催
日本発の新素材による骨補填材に注目集まる
ジーシー、骨補填材「サイトランス グラニュール」薬事承認報告会を開催
「ほな、カリオロジーの話でもしよか」をメインテーマに
歯科臨床研鑽会、総会2018を開催
「食べる・生きる・喜ぶ 超高齢社会で歯科医師が行うべきこと」をテーマに
日本顎咬合学会、第6回指導医研修会を開催
「CAD/CAM冠に期待される保険適用拡大!」をテーマに
日本デジタル歯科学会、平成29年度冬季セミナーを開催
スタディグループ3団体によるコラボレート講演会に約300名参集
「Innovative Collaboration for Future」開催
「これからのインプラント治療にもとめられるもの―すべては患者のために―」をテーマに
(公社)日本口腔インプラント学会 第37回 関東・甲信越支部学術大会開催
15名の演者が多岐に亘るテーマのインプラント講演で競い合う
2018年OJミッドウィンターミーティング開催
平成30年度診療報酬・介護報酬改定について見解を示す
日歯、臨時記者会見を開催
抗菌薬の適正使用と薬剤耐性菌の感染対策を啓発
厚生労働省委託事業 AMR対策歯科臨床セミナー開催
阪大教授の林 美加子氏らを発起人として
一般社団法人ACFF日本支部設立総会・記念シンポジウム・パーティが開催
15年以上に及ぶインプラントトラブル回避のノウハウが学べる
SAFEインプラント研修コース第1期(全8回)開催中
天野敦雄氏らが6月26日にシンポジウム形式で登壇予定
日本歯科医学会、大阪・関西万博への詳細を公表
患者背景を考慮した咬合再構成が主なテーマに
なんかよう会、乳歯会、DFC合同例会が開催
「天然歯とインプラントの共存」をテーマに
日本臨床歯周病学会関東支部、第99回教育研修会・第43回歯科衛生士セミナー合同研修会を開催