QUINTESSENCE PUBLISHING 日本

新聞クイントONLINE

  • ログイン
  • 会員登録

    デンタルゲート会員登録画面へ遷移します。

    デンタルゲート会員登録画面へ遷移します。

  • TOP
  • Web限定
  • 特 集
  • トピックス
  • 製品情報
  • 書籍・雑誌
  • 著者一覧
  • TOP
  • Web限定
  • 連 載
    • 顔
    • 萬人一語
    • 地域支援型多機能歯科診療所構想
    • 地域医療を守る歯科医院継承のリアル
    • Dr. 上野の奮闘記
    • 1分間コラム
    • 歯科人の安らぎ 噛みしめグ・ル・メ
    • 超高齢時代の歯科診療
    • 歯科界のトレンド
    • 今こそ見直そう!病院歯科の役割
    • 歯科材料学
    • リサーチマインド
    • がん病院歯科口腔外科 方丈記
    • DH 学校探訪
    • マイクロスコープ活用法
    • STは歯科診療所でこう活用しよう!
    • 健康を支える病院歯科
    • 第9回日本国際歯科大会開催記念企画
  • 特 集
  • トピックス
  • 製品情報
  • 書籍・雑誌
  • 著者一覧

Pick up

会員専用

Web限定

2023年11月29日掲載

歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第3回)

第3回:眼鏡産業の未来を考える JUNGINZAの見据える眼鏡業界の未来へのアプローチ  技術や経験はサービスではなく、立派な価値です。眼鏡販売はフレームとレンズを購入するのが一般的ですが、眼鏡販売にとって重要なことは、お客様の生活の中でもっとも目を調整することができるための使用目的です。検査・加工・調整などはあくまでもサービスの一環であり、私は違う考え方として捉えています。  良い眼を守るには、意識を変えることが重要ですので、私は視力に対しての考え方...

その他のPick up

Web限定

Web限定一覧へ

  • 勝ち組歯科医に必要な『聴く力』(最終回)

    会員専用

    Web限定

    2023年12月1日掲載

  • 歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第3回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月29日掲載

  • Dr. 小島理史の「100年続く歯科医院」のつくり方(最終回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月22日掲載

  • Dr.角祥太郎のWebセミナー漂流記(第11回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月14日掲載

  • 勝ち組歯科医に必要な『聴く力』(第11回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月1日掲載

  • 歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第2回)

    会員専用

    Web限定

    2023年10月25日掲載

  • Dr. 小島理史の「100年続く歯科医院」のつくり方(第6話)

    会員専用

    Web限定

    2023年10月20日掲載

  • Dr.角祥太郎のWebセミナー漂流記(第10回)

    会員専用

    Web限定

    2023年10月10日掲載

  • 勝ち組歯科医に必要な『聴く力』(第10回)

    会員専用

    Web限定

    2023年10月2日掲載

  • 歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第1回)

    会員専用

    Web限定

    2023年9月28日掲載

広告

  • トップインパクト広告(ウェルテック様)

新着記事一覧

  • 勝ち組歯科医に必要な『聴く力』(最終回)

    会員専用

    Web限定

    2023年12月1日掲載

  • 歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第3回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月29日掲載

  • 本記事は、「ザ・クインテッセンス 2023年8月号」より抜粋して掲載。

    私の道具箱 マッチュウ持針器 先曲16.5cm丹下式

    会員専用

    特集

    2023年11月27日掲載

  • 本記事は、「Quintessence DENTAL Implantology 2023年No.4」より抜粋して掲載。

    私のはじめての1本[Scene10] 自身のインプラント治療の履歴と海外との交流を振り返って

    会員専用

    特集

    2023年11月22日掲載

  • Dr. 小島理史の「100年続く歯科医院」のつくり方(最終回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月22日掲載

  • 開業奮闘記 さすらいのラボ経営と燃え盛る技工士魂(第8回)

    会員専用

    特集

    2023年11月16日掲載

  • Dr.角祥太郎のWebセミナー漂流記(第11回)

    会員専用

    Web限定

    2023年11月14日掲載

  • 【知って得する 歯科にまつわるトピック12選(11月)】歯の喪失リスク要因

    会員専用

    特集

    2023年11月9日掲載

  • 本記事は、「歯科衛生士 2023年3月号」より抜粋して掲載。

    CHEERS!(第3回)

    会員専用

    特集

    2023年11月7日掲載

  • Article

    連載

  • 顔

    顔

    2023年12月号掲載

    刈田裕亮

    The Face

    刈田裕亮

    ガイストリッヒファーマジャパンの「顔」

    質の高い製品を普及させ、日本の歯科医療に貢献したい  「Exactly Like No Other」をモットーに“他のだれにも真似できない価値・サービス”を提供し、30年以上にわたって、再生歯科医療の世界市場をリードしてきたガイストリッヒファーマAG(スイス)。本欄では、日本法人が2018年に設立され、このたび設立5周年を迎えたガイストリッヒファーマジャパン株式会社のジェネラルマネージャーを務める刈田裕亮氏に同社の変遷と今後の日本市場への展望についてうかがった。 刈田:Geistlich ...

    顔一覧はこちら

  • 萬人一語

    萬人一語

    2023年12月号掲載

    こども家庭センターで求められる歯科の体制整備

     2022年6月、「こども家庭庁設置法」と「こども基本法」が成立し、2023年4月1日にこども家庭庁が発足した。その発足にともない、2024年4月以降は市町村に「こども家庭センター(以下、本センター)」の設置の努力義務が課せられる。  本センターは、すべての妊産婦や乳幼児の健診や保護者の相談を受ける「子育て世代包括支援センター」と、虐待や貧困など支援を必要とする家庭に対応する「子ども家庭総合支援拠点」を一体化させるものである。  岩手県においては、児童福祉法の改正を受けて、本センターの整備に対す...

    萬人一語一覧はこちら

  • 地域支援型多機能歯科診療所構想

    地域支援型多機能歯科診療所構想

    2023年12月号掲載

    第11話(最終回):連載のまとめと今後の展望

    会員専用 安心して患者さんを紹介・受け入れできる環境の整備  本連載は、日本歯科医学会(以下、本会)の新歯科医療提供検討委員会(以下、本委員会)が考えている地域支援型多機能歯科診療所(以下、本診療所)の概要や存在意義の解説に始まり、その後は各地域の実状に応じた本診療所のあり方や取り組みについて紹介してきました。  私は、かかりつけ歯科診療所では対応が難しいものの、病院歯科を中心とする2次医療機関に紹介するほど難症例ではない(病院歯科の受け入れ対象ではない)ような患者さん...

    地域支援型多機能歯科診療所構想一覧はこちら

  • 地域医療を守る歯科医院継承のリアル

    地域医療を守る歯科医院継承のリアル

    2023年12月号掲載

    第11回(最終回):歯科関連企業の事業承継への取り組み②(後編)

    会員専用 事業承継を円滑に進めるために現場から生まれたアイデア 編集部:事業承継に関する具体的な取り組みについてご紹介ください。 宮田:前編でお伝えしたように、モリタ(以下、当社)は事業承継に関してトータルでサポートできるような体制を構築しています。  親子承継の一例として、リニューアルオープンを実施する期間中に院長先生(親)から新しい院長先生(子)に引き継ぐセレモニーのイベントを企画・開催しています。このイベントの目的は、これまで地域の歯科医療を支え貢献してきた院長先生を称える位置づけであり、また...

    地域医療を守る歯科医院継承のリアル一覧はこちら

  • Dr. 上野の奮闘記

    Dr. 上野の奮闘記

    2023年12月号掲載

    Vol.11(最終回) これからの多職種連携とは

    会員専用 精神科病院における歯科医療職の現状と役割  これまで精神科病院という特殊な環境のなかで歯科医療職が行っていることや、歯学部附属病院の口腔内科についてお話ししてきました。  精神科病院の歯科医療職は、常勤内科医師不在の日は、いわゆる身体医としての役割も重要で、特にコロナ禍にはICD(インフェクションコントロールドクター)としての業務も多数行う必要がありました。また、日々の歯科治療や口腔外科診療のほかに、食形態やとろみ、口腔ケアの方法、内服薬の剤形・投与方法など、多くの診察依頼があります。  たとえ...

    Dr. 上野の奮闘記一覧はこちら

  • 1分間コラム

    1分間コラム

    2023年12月号掲載

    『気になる! 大人のマウスピース型矯正―知っておきたい6つのポイント―』より

    会員専用  “なるべく目立たずに矯正治療をしたい”という願いを叶えてくれるのが、「マウスピース型矯正治療」です。でも、まだ新しい治療法のため、他の歯科治療に比べて患者さんの協力が必要なことや、どのように治していくのかなどをご存じない方も多いでしょう。  そこで今回は、マウスピース型矯正をお考えの方に、治療を受ける前に知ってほしいことをまとめました。 ●手軽・気軽に受けられる矯正治療はありません  大人の方の歯の矯正治療というと以前はワイヤー矯正が一般的でしたが、患者さん自身で取り外しが可能で、目立ちにくいマ...

    1分間コラム一覧はこちら

  • 歯科人の安らぎ 噛みしめグ・ル・メ

    歯科人の安らぎ 噛みしめグ・ル・メ

    2023年12月号掲載

    【ル マルタン ペシュール(愛知県名古屋市)】季節を生かす隠れ家的なフレンチで贅沢なひとときを!

    会員専用 見た目にも美しい料理をおまかせのワインがいっそう引き立てます。  私が紹介する「ル マルタン ぺシュール」は、フランス語で「翡翠(カワセミ)」を意味します。洗練された雰囲気のなかで、特別なひとときを過ごす場所としてのコンセプトを表現している美しい店名です。  前菜からデザートまで、シェフの巧みな技術を反映した見た目にも美しい料理が楽しめます。新鮮な食材を用いたシーズンごとのメニューは、フレンチの伝統とモダンなアプローチが見事に融合したものです。またワインのバリエーションも多く、おまかせで出てくる...

    歯科人の安らぎ 噛みしめグ・ル・メ一覧はこちら

  • DH 学校探訪

    DH 学校探訪

    2023年12月号掲載

    DH 学校探訪(Vol.16)新大阪歯科衛生士専門学校

    実習室にて。即戦力が身につく充実したカリキュラム。 日本最大規模の専門学校グループで西日本有数の国家試験合格者数!  本校は、2003年に西日本初の3年制の歯科衛生士専門学校として開校し、全国初の夜間部を設置しています。「実学・人間・国際教育」を教育理念とし、社会に貢献できる人材を育成するよう努めています。  独自のカリキュラムや、併設する歯科技工士専門学校との連携授業、最新機器やiPadの導入で、即戦力が習得できる環境を整えています。また勉強や実習だけでなく、友達づくりや行事を楽しむこと...

    DH 学校探訪一覧はこちら

  • 第9回日本国際歯科大会開催記念企画

    第9回日本国際歯科大会開催記念企画

    2023年10月号掲載

    第9回日本国際歯科大会開催記念 うさっぱ先生 × 新聞クイントONLINEコラボ企画(第8話)

    第8話:アフターレポート 楽しかったね!!第9回日本国際歯科大会&ワールドデンタルショー2023

    第9回日本国際歯科大会開催記念企画一覧はこちら

  • Topics

    トピックス

  • 左より山本信夫氏、松本吉郎氏、高橋英登氏。

    次期診療報酬改定に向けて財源の確保を主張

    三師会合同記者会見

    政治

    2023年12月号掲載

  • 受賞した白石麻衣さん、鈴木 福さん。

    白石麻衣さん、鈴木 福さんが受賞

    ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2023

    社会

    2023年12月号掲載

  • スポーツ歯科における認知度の向上やさらなるマウスガードの普及に期待したい。

    マウスガード着用の現状調査と意見交換が行われる

    自民党スポーツ歯科を支援する議員連盟

    政治

    2023年12月号掲載

  • ディスカッションの様子。

    母子保健について最新知見や情報が共有される

    岩手県母子歯科保健研修会

    社会

    2023年12月号掲載

  • 左より水田祥代氏、大久保真衣氏、前畑 香氏、佐藤彩乃氏。

    第14回歯科プレスセミナーを開催

    (一社)日本私立歯科大学協会

    大学

    2023年12月号掲載

  • 平野浩彦氏は未病の段階でスクリーニングするための口腔機能検査の大切さを説いた。

    平野浩彦氏が口腔機能検査の果たす役割について講演

    歯科口腔医療研究会

    政治

    2023年12月号掲載

  • 生涯を通じた歯科健診の実現に向け、今後の検討・協議事項を説明する蓮池芳浩氏。

    生涯を通じた歯科健診の実現へ向けてシンクタンクを設置

    日本歯科医師会

    政治

    2023年12月号掲載

  • 現在、6つの歯科専門領域が広告可能(厚労省の資料をもとに編集部作成)。

    医政局長通知発出、「補綴歯科専門医」が広告可能へ

    厚生労働省

    社会

    2023年11月号掲載

  • 疫学や公衆衛生を専門とする大学関係者、行政関係者、臨床家が多数参集し、盛会となった。

    「日本の歯科口腔保健」の未来指針へ議論が展開

    深井保健科学研究所

    社会

    2023年11月号掲載

  • 会場には70名以上の参加者が参集し、有意義な「懇談」の場として情報交換がなされた。

    第15回 DNA特別講演会&特別懇談会を開催

    株式会社ヨシダ

    企業

    2023年11月号掲載

  • オンライン資格確認の不具合における対応について説明する林 正純氏。

    オンライン資格確認の不具合対応マニュアルを作成

    日本歯科医師会

    政治

    2023年11月号掲載

人気記事ランキング

  • 1位

    歯科医療従事者のためのメガネ学入門―「みる」を考える―(第3回)

  • 2位

    Vol.11(最終回) これからの多職種連携とは

  • 3位

    第1回:歯科医療3.0 ~第三世代の歯科医療

  • 4位

    勝ち組歯科医に必要な『聴く力』(最終回)

  • 5位

    Dr. 小島理史の「100年続く歯科医院」のつくり方(最終回)

広告

  • サイドインパクト広告(JDA振り返り配信)

広告

クインテッセンス出版株式会社 関連コンテンツ
・学会スケジュール
・研修会スケジュール
・歯科関連キーワード
クインテッセンス出版株式会社 関連サイト
・デンタルゲート
・歯学書ドットコム
・歯科求人ドットコム
・Facebook
・Youtube
・LINE
・Twitter

広告

QUINTESSENCE PUBLISHING 日本
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • 新聞クイントONLINEとは

Copyright© 2021 Quintessence Publishing Co.,Ltd. All Rights Reserved.

トップへ戻る