「口腔支持療法と薬学の融合」をテーマに
日本がん口腔支持療法学会、第10回学術大会を開催
倉富 覚、氏が「悩めるエンド難症例 診断のポイントとその対応」をテーマにWeb講演
クインテッセンス出版株式会社、第67回WEBINARを開催
JDATロゴマークの商標登録が認められたことを報告
日歯、定例会見を開催
「口腔がん患者のQOL― 今、やるべき治療、進めるべき研究 ―」をテーマに
第43回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会開催
「Now or never ~多職種連携が紡ぐ Growth optimization~」をテーマに
(一社)日本小児口腔発達学会、第2回学術大会を開催
通算160回を迎え、この冬も2万人あまりの参加者がシカゴ市内に参集
160th Chicago dental society 2025 midwinter meeting開催
「Theory follows practice:理論は実践に従う」をテーマに
歯周再生療法研究会、IPRT The 1st meetingを開催
外部講師に赤司朋之氏を招聘
S.O.N.Y-MED(福岡高齢者医療研究会)、Webセミナーを開催
第25回日本歯科医学会学術大会、大阪・関西万博の詳細が示される
日本歯科医学会、第114回評議員会を開催
「笑顔の溢れる健康寿命を目指して~未来を担うデジタルデンティストリー~」をメインテーマに
愛知県歯科医学大会・第48回中部日本デンタルショー開催
全国から約160名が参集、オンラインでも50名あまりが視聴
(一社)日本歯科技工所協会東支部学術講演会、「技工の未来 新世代の挑戦!」を開催
「多職種連携による新しい歯科医療体制の発進を目指して」をテーマに
第10回国際歯科医療安全機構総会・学術大会開催
「伝統とイノベーションの融合」をテーマに
第52回日本臨床矯正歯科医会大会 京都大会開催
現地に234名を集め活況を呈す
2025年OJミッドウィンターミーティング開催
須田立雄名誉教授が「医歯二元論から出発した我が国の歯科医学の課題」と題し記念講演
東京科学大学口腔科学センター、キックオフミーティングを開催
三枝慶祐氏が最優秀賞、相澤知里氏と植村勇太氏が優秀賞を受賞
全国歯科大学・歯学部若手歯科医師臨床症例発表会が開催
156か国から13万5千名を超える歯科関係者が来場
世界最大級の展示会、IDS2025開催
「上顎側切歯から広がる歯科の世界 ~ジェネラリストのこだわり~」の限局的なテーマで注目を集める
第47回北九州歯学研究会発表会開催
相模原市若手歯科医師の会が主催し、横浜中華街に参集
安斉昌照先生出版記念講演会が開催